「桜井市地域包括支援センターきずな」に関する投稿のアーカイブ
熱中症対策
特別養護老人ホーム秀華苑 より 「最新情報, 桜井市地域包括支援センターきずな」に関する投稿です。 [2025年07月01日]
こんにちは、地域包括支援センターきずなです。
6月末ごろから、気温35度近くとなり、すでに猛暑の日々が続く予感です。
そこで、桜井市と包括連携協定を結ばれている大塚製薬(株)では、
健康セミナーという形で地域での出前講座を開催してくれています。
今日は、初瀬身楽る会様と出雲豊寿会様で
「知って防ごう!熱中症」という内容で、
熱中症について知るとともに、対策について学ばれました。
スポーツドリンクの飲み方などについて住民さんから質問もありました。
テレビなどでは熱中症に気をつけるよう言われているが、
やはりこういう話を聞くと、自分も気をつけないとと感じておられました。
こういうことは、毎年聞いておいたほうがいいと感じました。
もったいない市
特別養護老人ホーム秀華苑 より 「最新情報, 桜井市地域包括支援センターきずな」に関する投稿です。 [2025年06月23日]
こんにちは、地域包括支援センターきずなです。
先週末、長谷寺参道で「もったいない市」が開催されました。
今回も陶器やガラス製の食器、衣類、雑貨、中にはギターも出品されてました。
また、手作り作品では、帽子やバッグなどが販売されてました。
この日は、とても日ざしが強く、真夏のような暑さでしたが、
地域の方々もたくさん来られて、商品を見ながら話したり、
休憩スペースでゆっくり話したり、とてもにぎやかな時間でした。
また、長谷寺の紫陽花を見に来られた観光客も多く、店の前は
自動車や歩いておられる方でたくさんおられて、いろいろ商品を見て買って行かれていました。
私は暑さにやられていましたが、地域の方々は、前日の商品の搬入や机の設置、商品を並べたりと暑い中でも
元気に動き回られてパワフルでした。
地域の交流や楽しみにもなりエコ活動にもなり、そしてとにかく来られている方が笑顔になられていたのが
すてきだと感じました。
小学校の福祉体験学習
特別養護老人ホーム秀華苑 より 「最新情報, 桜井市地域包括支援センターきずな」に関する投稿です。 [2025年06月06日]
こんにちは、地域包括支援センターきずなです。
先日、朝倉小学校の福祉体験学習に参加しました。
地域の民生委員、ボランティアさん、社会福祉協議会の方々と
アイマスク体験や車いす体験などのお手伝いをしました。
子どもたちはいろいろな気づき、体験があり、学んだことを
発表していました。
子どもたちのやさしい思いや言葉、行動はとても素晴らしかったです。
介護支援専門員スキルアップ研修会
特別養護老人ホーム秀華苑 より 「お知らせ, 最新情報, 桜井市地域包括支援センターきずな」に関する投稿です。 [2024年10月29日]
みなさんこんにちは、地域包括支援センターきずなです。
夏の暑さからも解放され、一気に秋らしくなりましたね。
さて、先週桜井市内の介護支援専門員を対象にスキルアップ研修会を開催しました。
当日は、介護支援専門員45名の参加がありました。
認知症看護認定看護師の西 千亜紀 先生から、
「認知症の症状の理解」というテーマで講義していただきました。
その後、グループワークでも「医療と連携する中で困ったこと」について話しました。
認知症の方への支援のスキルアップとともに、地域の介護支援専門員同士が
横のつながりをもつ機会にもなったと思います。
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。