「桜井市地域包括支援センターきずな」に関する投稿のアーカイブ

🌸いきいき百歳体操 交流祭を開催しました!🌸

こんにちは、地域包括支援センターきずなです。
10月23日、桜井市立図書館にて「いきいき百歳体操交流祭」が開催されました。
当日は、桜井市内でいきいき百歳体操を実施されている方々や、体操に興味を持たれている方々など、約180名の参加があり、大変にぎやかな催しとなりました。
まず初めに、いきいき百歳体操に参加されている90歳以上の皆さまへの表彰が行われました。
松井市長より一人ひとりに表彰状が手渡され、きずな圏域からは11名の方が表彰されました。長年にわたる健康づくりへの継続的な取り組みに、心から拍手が送られました。
続いて「ちょいトレ体験」や、鍛治作業療法士による「自宅でできる運動講座」が行われ、参加者の皆さんは体を動かしながら楽しく学ばれていました。
体験ブースでは、ベジチェック・脳年齢チェック・コグエボ・骨密度測定・ミニらいとモルックなど、さまざまな健康チェックやアクティビティを体験でき、多くの方が興味津々で参加されていました。
また、啓発ブースでは企業の皆さまから商品の説明を聞いたり、サンプルをいただいたりと、健康づくりの参考になる情報が満載でした。
これからも「いきいき百歳体操」を通して、心も体も元気に過ごしていただけるよう、地域全体で応援していきます!

 

今なら誰よりも早くお返事ができます

🧠脳年齢チェックと握力測定で健康体験!~黒崎秋祭りに参加しました~

こんにちは、地域包括支援センターきずなです。
今回は、黒崎の秋祭りに参加し、来場された皆さんに「脳年齢チェック」と「握力測定」を体験していただきました。
祭りの案内に掲載していただいたことや、地域の役員さんのお声かけもあり、約30名の方にご参加いただきました。
脳年齢チェックでは、タッチパネルを使ってゲーム感覚で脳のはたらきを測定します。
「操作が難しいかな?」と心配されていた方も、実際に体験すると笑顔で楽しみながら取り組まれていました。
握力測定では、多くの方が年齢別の平均値に近い結果となり、
「思ったより力があった!」「昔より落ちたなぁ」など、結果を見ながら和やかな会話が広がりました。
お祭りでは、おでんやみたらし団子の販売、ビンゴ大会なども開催され、子どもから高齢者の方までたくさんの人でにぎわいました。
地域の皆さんと交流できた、温かい一日となりました。

今なら誰よりも早くお返事ができます

🧤感染症対応BCP訓練を実施しました!

こんにちは、地域包括支援センターきずなです。
今回は「BCP(業務継続計画)感染症編」として、吐物処理の手順をテーマに訓練を行いました。
まずは感染症発生時の対応や吐物処理の流れについて説明を受け、その後はグループに分かれて実際に防護具を着用し、看護師の指導のもとで実践しました。
実際に身体を動かしながら確認することで、手順や注意点を改めて理解する良い機会となりました。
いざという時に慌てず対応できるよう、日頃からの基礎知識の積み重ねと訓練の継続が大切だと感じました。
今後も地域の安心・安全を守るため、職員一同で感染症対策に取り組んでまいります。

今なら誰よりも早くお返事ができます

地域で学び、つながる出前講座!

地域包括支援センターきずなさんと、地域で開催されている出前講座へ行ってきました。
出前講座は、桜井市役所の高齢福祉課が主催されています。
9月19日は瀧倉地区で開催された「人生会議をしてみよう」
9月26日は小夫地区で開催された薬剤師さんによる「お薬の話」
でした!!
普段なかなかじっくりと聞くことができないお話で、講座の最後には質問タイムもあり、たくさんの方が質問されていました。
出前講座について
・学ぶ機会、社会参加のきっかけ
・早めの気づきや相談につながり、重度化予防
・地域での顔なじみや仲間づくり
・地域包括ケアシステムの推進(住民との信頼関係構築)
などの良い効果がたくさんあり、貴重な社会資源だなぁと勉強になりました。

ケアサポート秀華苑

今なら誰よりも早くお返事ができます