「桜井市地域包括支援センターきずな」に関する投稿のアーカイブ

9月は認知症月間

こんにちは、地域包括支援センターきずなです。

9/21が世界アルツハイマーデーということで、日本でも9月は認知症月間と定められ、イベントや展示などを行いました。

多くの介護サービス事業所様にもご協力いただき、市役所や地域包括支援センターで準備しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市役所 地域交流スペースでは、脳年齢チェックや日替わりイベントを行いました。きずなでは、キーホルダー作りを企画し、いろいろな世代の方にご参加いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今なら誰よりも早くお返事ができます

認知症の普及啓発~まきむくマルシェ

こんにちは、地域包括支援センターきずなです。

4/14 地域のマルシェに桜井市の認知症支援を考える会で出店しました。

暑いくらいの天気で、子どもから高齢者まで多くの方が来られていました。

考える会では、認知症の啓発資料、物品を配布しました。

元気でおれるよう友達と出かけたり、家事をしたりしてるなど、

いろいろ話を聞かせてもらったりしました。

マルシェでは、食べ物や占い、マッサージ、手作り作品のお店など

いろいろなお店がでていて、地域包括支援センターひかりさんも

体力測定、血圧測定などをされていました。

 

今なら誰よりも早くお返事ができます

もったいない市

みなさんこんにちは、地域包括支援センターきずなです。

暖かくなるとうれしいですが、花粉が飛散するのは勘弁してほしいですね。

さて、3月16日(土) 初瀬観光センターにて「もったいない市」が開催されました。

これまでおせっかいクラブはせさんさんのさんさんマーケットで集まった品物を

一挙大放出しました。

 

前日にはみんなで机を並べ商品を分類して並べたりと準備しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は、お客さん、ボランティアさんで話に花がさき、店内は賑やかでした。

それもあってか、多くの商品を購入し喜んでいただいたかと思います。

こういうことを開催することで、地域への声かけがあり、

みんなで集まって話したり、買う楽しみができるなどいい取り組みだと思いました。

今なら誰よりも早くお返事ができます

いきいき百歳体操 慈恩寺玉列会 

みなさんこんにちは、地域包括支援センターきずなです。

ニュースでは桜の開花予想の話題も出ているので、

少しずつ暖かくなってくればいいなと思います。

 

 

さて、今日はいきいき百歳体操の慈恩寺に行ってきました。

コロナ禍ではお休みされていましたが、今年の1月から再開されています。

参加者からの地域やご近所へのお声かけもあり、少しずつ参加される人も

増えています。

体操は、声を出しながらリズムに合わせてきっちりとされていました。

来週からは、かみかみ百歳体操もしていこうと言われており、うれしい限りです。

 

 

今日は、地域包括支援センターからきずな新聞などをお渡しさせていただきました。

通いの場が、地域の健康や介護予防、つながりの場、楽しみの場になればと思います。

 

今なら誰よりも早くお返事ができます