朝倉地区社会福祉協議会 講演会

こんにちは、地域包括支援センターきずなです。

 

寒い日の雨は体が冷えますね。地域によっては雪もちらついているようです。

そんな中、2/4(日)に朝倉小学校にて、朝倉地区社会福祉協議会の講演会がありました。

 

前常磐会学園大学教授 向出 佳司 氏を講師にお招きし、

「生涯青春 ―今、求められる地域力―」というテーマでご講演いただきました。

いきいきサロンなど地域活動に参加することで自己肯定感が高められること、自己肯定感が高いと健康や認知症予防などにもなる。

また、人間関係を築くコツなどを楽しく、笑いも交えながら講演していただきました。

講師の向出氏は、桜井東中学校区の地域福祉相談員として、

桜井東ふれあいセンター分館にて地域のいろいろな相談にも対応していただいています。

楽しく学べる場が地域にあることは、地域活動の活性化にもつながると思いました。

 

今なら誰よりも早くお返事ができます!

子どもたちの非行・被害防止のメッセージ大作戦

こんにちは、地域包括支援センターきずなです。

 

先日、写真の記事にある通り桜井東中学校区の圏域の

地域住民さんが桜井警察署より表彰されました。

そのことが、毎日新聞の記事にも掲載されました。

メッセージの募集に包括も関わらせてもらったこともあり、

職員も表彰式に立ち会わさせてもらいました。

 

表彰されたメッセージ以外にもたくさんの

すてきなメッセージを書いてくださり、

本当にありがとうございました。

次のきずな新聞に、今回表彰された文面を掲載できたらと思います。

 

今なら誰よりも早くお返事ができます!

みんなで音楽会! 秀華苑デイサービス

皆様こんにちは!

出雲秀華苑デイサービスセンターです!

今年はボランティアの方とご縁があり秀華苑に来てくださいました♪

音楽ボランティア『高原列車』の皆様です!

参加型の音楽会という事で、利用者様もタンバリンや鈴、ハンドベルやエッグシェーカーという楽器を借りて一緒に演奏したり、歌をうたったり♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーモニカが吹ける利用者様は、歌に合わせて演奏してくださいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界の珍しい楽器も見せて下さり、最後は『故郷』を歌いながらハンドベルも鳴らしとても盛り上がり楽しい時間となりました

 

音楽の力ってやっぱりすごい!元気をいただきました!

 

今なら誰よりも早くお返事ができます!

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
今年も花水木ユニットには、きび神社を準備し、ご利用頂いた皆様に参拝頂いています。
おみくじを引いて、「もう恋愛運とかいらんよー」と笑われたり、「健康第一やから」と真剣な表情でお参りされています。
また、お正月の遊びや書初めなど開催し、「それ得意や」とお手玉を得意げに披露されたり、「あかん。もうできんようになってる」と皆様懐かしみながら楽しんで下さっています。

きび秀華苑 花水木ユニット

 

 

今なら誰よりも早くお返事ができます!