「秀華苑 本館」に関する投稿のアーカイブ

°*互助会親睦会*。

平成8月23日に橿原市にある福寿館にて

*互助会親睦会

開催しました。

(●・ω・)σ☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆а(・ω・○)

まずは、清水理事長挨拶からです。

そして、木村施設長

乾杯の音頭で宴会の開始です。

今回は石焼肉コースです。

厚みのあるお肉で、口に入れた途端に

とろける!!!

最高に美味しかったですヽ(´▽`)/

秀華苑の仲間たち(*゚∀゚*)

食事も終盤にさしかかったところで

恒例の抽選会がありました。

今回も司会は・・・

西田主任リーダーがしてくださいました。

名司会者♡いつもありがとうございます!

抽選に当たった方

おめでとうございます!!

おめでとうございます~(*゚▽゚*)

新入社員さんには、自己紹介と抱負も語っていただきました。

頑張ってください!!

最後は、田中在宅部門長による挨拶

ビシッとキメてくださいます(☆∀☆)

体操ヽ(^_^))((^。^)ノ・・・??!と

1.2.3.4~5.6.7.8~

注※酔っ払って遊んでいるわけではありません!笑

一本締めにて終宴です。

お決まりの・・!

今回、日頃の多忙の業務を離れ

他部署の方々とコミュニケーションを図れる機会として

懇親会は大切だと改めて感じました。

次回の互助会懇親会も

楽しみにしています(*´∀`*)

(●・ω・)σ☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:☆а(・ω・○)

以上・・・( 」´0`)」

今回、互助会懇親会のブログ担当を任された・・・

いい顔してます(๑≧౪≦)

じゃなくて、

エプロンしたまま( ̄▽ ̄)

でもなくて、、

なんの舞??(@ ̄ρ ̄@)笑

だから(*∠_*)・・・

だからエプロンを・・・( ̄^ ̄)

じぇじぇじぇ\(‘jjj’)

・・・

これぞホントの看板娘・・・?笑(。-∀-)

やっときたぁ~・・・ヽ(´▽`)/

今回、互助会懇親会のブログ担当した・・・

東でした(*≧∀≦*)

今なら誰よりも早くお返事ができます

°*ヨーヨー釣り*。

以前はお盆が過ぎれば、夏の暑さも少しはマシになっていた気がしますが、まだまだ暑いですね。

今回は本館2階にて、

と題しまして、

「ヨーヨー釣り大会」を開催しました。

色とりどりのヨーヨーを準備して、いざ実行。

思わず手が出てしまう集中力

必殺 2個取りいぃぃぃーー!! とったどーー!!!

ん?直接フックを持っている?

まぁ、楽しければ、ありです。ありです(*゚▽゚*)

チーム対抗戦を行ったり、おやつにタコ焼きを食べたりと、楽しく過ごしました

今なら誰よりも早くお返事ができます

★秋祭りのお知らせ☆.。.:*・

今年も開催決定!!!

2013年秋祭り

( ・_ゝ・)o*――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.――*o(・c_,・)

日程2013年10月6日(日曜日)

時間13:00~15:00

.。.:*・゜∈・^ミβ”-ヽ(・ω・`*)。.:*・゜.。・゜∈・^ミβ”-ヽ(・ω・`*)。.:*・゜

各種屋台をはじめ

河内音頭カラオケ大会

楽しい内容を計画しています

皆様のお越しを、心よりお待ちしております。

今なら誰よりも早くお返事ができます

°+夏のイベント☼夕涼み会+。

夕涼み会

BBQ

2013.8.4

去年、アネックス館の皆さんで開催したBBQ

今年は、なんと本館&アネックス館合同で行いました!

合計100名程!( ゚∀ ゚)

準備を終え、

昼ごはんを終え、

おやつの時間頃よりスタートしました(´∀`)

おやつの時間ということで

まずは、お外で“冷やしぜんざい~ソフト餅入り~”


暑い時の冷やしぜんざいは大好評でした(*´∀`*)/


さてさて、何やら良い匂いが・・・

“焼きそばです!!

100名分を調理するのは、さすがに多かった~( ̄▽ ̄)笑

鉄板&プレートは、フル稼働でした!!

そして、BBQといえば~!!??

とっても柔らかくて、ジューシーなお肉で、皆さんとっても満足そうでした( ´艸`)


でも、これで終わりません!!

まだありますよ~

スタミナ満点!とってもいい香りがしていました(*´∀`*)

そして何よりも嬉しかったことは

皆さんの笑顔がたくさんみれました(*^_^*)

本館の方々

アネックス館の方々

皆さんとっても笑顔が素敵です

焼き担当

夕立☂にも遭いましたが、雨に濡れることなく無事終了~

BBQ大成功

に、終われたのではないかと思います。

まだまだ課題となる点もあるので、

次回に生かしていけたらと思います!(๑≧౪≦)

最後になりましたが、

ご家族様にもご協力頂き、本当にありがとうございました。


今なら誰よりも早くお返事ができます