「きび秀華苑」に関する投稿のアーカイブ

感染対応マニュアル刷新‼

感染委員会です。今年はコロナウィルスの影響で、なかなか外出や交流ができなかったと思いますが、この夏はいかがお過ごしだったでしょうか? ちなみに私は子供と全50話のアニメを一気見してしまいました。

季節はこれから秋~冬となり、様々な感染病が流行る時期になってきました。それに伴い、当委員会では感染症対応マニュアルを新たに改訂し、新たにコロナウィルス対応マニュアルも作成いたしました。


今年はコロナウィルスの流行で、1年を通じて「マスク着用」「手洗い」「うがい」
が励行されています。その為か、今年1・3月のインフルエンザの罹患率は例年に比べて圧倒的に低かった様です。
これからも「マスク着用」「手洗い」「うがい」といった基本的な感染対策を続けて、今秋・今冬の感染を乗り切りましょう!

今なら誰よりも早くお返事ができます

きび秀華苑 生活相談員より

こんにちは! 朝夕肌寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

当苑は2014年6月1日に開設して6年半の月日が経過しようとしております。ご利用者様とご家族様のニーズにお応えすべく、
法人理念【楽しみのある日常とその人らしさの追及】を掲げ歩んで来ました。
日々の皆様のご理解とご協力に対し感謝申し上げます。誠に有難うございます。

さて、きび秀華苑名物の施設全体での秋祭りは中止を余儀なくされましたが、各階毎に趣向を凝らし秋祭りや運動会及びおやつ作り、クラブ活動を提案し、ご利用者様へ提供させて頂いております。

その中でも、「娘、息子、孫は元気かな?」「家族にあいたい」とのお声も聞かれ寂しい思いをされている方もおられますので、少しでも気が紛れるよう会話を持ち、職員と共に楽しみを見つけお過ごし頂いております。
(LINE電話による面会もさせていただいていますので、ご利用ください)

この先もアンテナを張り巡らせて、楽しみとは? その人らしくとは? を
常に考えながらこの先も精進していきます。

コロナ禍の中、ご利用者様やご家族様にはご不便をおかけしておりますが、職員一同、継続して感染対策を徹底して行い、安心して生活して頂けるよう取り組んで参りますので、今後共宜しくお願い致します。

尚、お気づきの点や提案等多くのお声をお聞かせ下さい。
藤井と久保がお待ちしております。

生活相談員  藤井 聡

今なら誰よりも早くお返事ができます

敬老の日のお祝い膳 きび秀華苑

9/21敬老の日に、祝い膳として行事食を提供しました。


ご利用者様に人気のある天ぷら盛り合わせをご用意しました。
海老に穴子と豪華な内容となっております。


お品書きも添えて、普段とはちがう雰囲気を楽しんでいただけたでしょうか。
今年は外食レクや外出レクもできないため、冬に向けておでんバイキングなど計画しています♪

管理栄養士 吉川

今なら誰よりも早くお返事ができます

花水木敬老会 きび秀華苑

9月21日の敬老の日に先駆け、18日(金)にフロアで敬老会を開催しました。
はじめに頭を使った長生き体操を行いました。

「右手がグー、左手がチョキ・・・」と最初はゆっくりとしたペースでスタートし、だんだんとスピードが速くなると、「間違えたぁ」「もうあかん」と笑い、楽しみながら参加されていました。

ビンゴ大会では、列のそろった方から思い思いの景品を選んで頂きました。
「全然開かへん」「〇〇番引いて」等、大盛り上がりでした。


予定していた時間をオーバーしてしまうほど皆様に楽しんで頂けました。
コロナの影響でなかなか外出が出来ない中、フロアで楽しんで頂ける催しを今後も開催していきたいと思います。

きび秀華苑 花水木

今なら誰よりも早くお返事ができます