「きび秀華苑」に関する投稿のアーカイブ

居酒屋レク忘年会♪ きび秀華苑 相談員 

本日は毎月行っている居酒屋レク忘年会です!(^^)!

利用者様大好きな握りずしを用意し、カンパーイ!する前に頂いている

利用者の方もおられました…(/_;)

美味しかったのか、忘年会のはずがシーンとして、皆さま食事に夢中でした。

また来年も行いたいと思っています。

今年一年ありがとうございました。

また来年も宜しくお願い致します。

良いお年を…。      

             

今なら誰よりも早くお返事ができます

食事レク 寿司   きびy秀華苑 栄養士

毎年恒例のお寿司の季節がやってきました!

今年もひろ寿しの開店です~

「お寿司まだなん?」「今年も楽しみにしてるねん」とのお声をいただいており、皆さんとっても楽しみにされていました。

普段は小食の方もおかわりされており、久々のお寿司を堪能していただけたようです。

寿司職人に扮した施設長が前日から仕込みをしてくださり、美味しいお寿司が提供できました。1月は4Fとデイで開催予定です。お楽しみに!

今なら誰よりも早くお返事ができます

お知らせ  きび秀華苑  生活相談員 藤井

 こんにちは! 暖冬といえども、めっきり寒くなってきました。 

いつも、施設運営にご理解ご協力ありがとうございます。

 

さて今回の投稿は、ご利用者とご家族の面会です。今年、5月からコロナの5類への移行に伴い多くの皆様に面会頂けるように対応させて頂いております。

1階のスペースにてマスク着用のもと15分程が目安となります。

久しぶりにお会いでき会話も弾み、お互いに表情も和らぎ笑顔も見られたり、嬉しさと安心感で涙される方もいらっしゃいます。

 

今後も面会以外の場面でも外出など息抜きの場を提供出来たらと思います。

皆様お身体には十分ご自愛ください。

今なら誰よりも早くお返事ができます

宇陀高校出張授業 きび秀華苑  介護主任 橋本

先日、宇陀高校の3年生に「認知症サポーター養成講座」の授業と2年生に「コミュニケーションについて」の授業の講師に行ってきました。

認知症サポーター養成講座を高校生に行うメリットは、高校生は奈良県下様々な場所から宇陀高校に通っているので電車通学中や自宅がある地元でも行動力のある高校生がサポーターとして活躍してほしいと考え、福祉に興味のある宇陀高校生に授業をさせていただいています。高齢者福祉の勉強を普段からしている生徒さんなので、理解も早くグループワークをしてもすごく優しい気持ちのあふれた意見がたくさん聞くことが出来、こちらがほっこりとした気持ちにさせられる場面も多くありました。

認知症に限らず、人に優しい認知症サポーターが誕生したことを嬉しく思います。

午後からは大宇陀学舎に移動して、2年生にコミュニケーションについて授業を行いました。実習生をお受けして感じるのが「コミュニケーションが苦手です」と言う生徒さんがとても多いという事です。

少しでも苦手意識を取り除くことが出来れば…と様々な現場でのエピソードや生徒さんの身近にある話を入れながら2時間の講義をさせていただきました。

授業の最後に、介護の世界を目指す高校生のパワーを沢山感じながら講義をさせていただけた感謝と、3年生には国家試験に向けてのエールを、2年生には自分の意見を自分の言葉で伝えることの大切さを伝えさせていただき、無事に授業を終えることが出来ました。宇陀高校の皆さん、ありがとうございました。

今なら誰よりも早くお返事ができます