「特別養護老人ホーム秀華苑」に関する投稿のアーカイブ

秀華苑(出雲) 委員会 上半期活動報告

◆H30.4.19、今年度、第1回目 給食・事故・業務改善委員会を開催しました。
今年度の目標設定について、話し合いました。

 

◆H30.4.26、今年度、第1回目 衛生委員会を開催しました。
5月病について、勉強しました。

 

◆H30.5.17、今年度、第1回目 身体拘束・褥瘡排泄・倫理委員会を開催しました。
倫理委員会、初回は、法人目標の遵守から始まります。
今年度、刷新した法人、理念を周知し実践する事から始めましょう。(施設長より)
排せつ支援は、技術と羞恥心への配慮が重要です。
相手の身になる…これがポイントです。

 

◆H30.6.21、感染・事故防止・業務改善委員会を開催しました。
今年度より事故防止委員会は、2ケ月に1回の開催となりました。
起きた事故の反省とフィードバックも大切ですが、それ以上に「事故を起こさない、未然に防止する」ことが重要です。
感染委員では、毎年流行する感染症の対応策や高齢者がかかりやすい感染症を学び早期に兆候を発見して対応できるように日々心掛けています。
感染委員の今年の目標は『感染拡げず、短期間で終結させる!!』を目標に頑張っていきたいと思います。

 

◆H30.7.26、給食・身体拘束・倫理委員会を開催しました。
倫理委員会では、『不適切な言葉遣い・不適切な行動』について、話し合いをしました。
給食委員会では、食べる事は生きる事です。美味しくたべて元気にすごすことを願って、管理栄養士は、日々努力してくれてます。

 

◆H30.8.16、業務改善・事故・褥瘡排泄委員会を開催しました。
業務改善委員会では、『家族様とのコミュニケーションルール』について、話し合いました。
排泄委員会では、『排泄支援加算』について、勉強しました。
今後は、排泄機能の改善を図れるように、段階を追って学んでいきます。

今なら誰よりも早くお返事ができます

レギュラーコーヒー《煎》で秀華苑秋祭りをおもてなし

先日 9月16日、出雲で秋祭りが盛大に開催されました。

伊賀琉真太鼓の皆様がエイサーを披露してくださいました。大きなかけ声とともに、迫力のある太鼓の音での演舞で秋祭りの会場を盛り上げてくださいました。天気に恵まれ楽しい時間を過ごしました。

アンコール曲の『オジー自慢のオリオンビール』では、ご利用者様やご家族様も伊賀琉真太鼓の皆様と一緒に手振りや太鼓を打ち、エイサーを一緒に楽しみました。

 

2

 

屋台のコーナーにユニマットライフの方がコーヒー《煎》を無料提供してくださいました。なんと、このコーヒーは、2016年5月26日~27日の三重県伊勢志摩サミットで提供された《煎》と同じ豆を使用されていました。澄んだ味わいと気高く繊細な香りで、すぐに完売でした。1

今なら誰よりも早くお返事ができます

☆行事食☆

9月17日は「敬老の日」ということで、敬老の日のお弁当を提供させていただきました。

①9月行事食

松茸ご飯

天ぷら盛り合わせ

炊き合わせ

もずくの三杯酢

冬瓜のお吸い物

果物 梨 巨峰

 

今が旬の松茸、梨や巨峰 など秋が盛りだくさんの内容でした。

みなさん喜んでいただけました。

 

これからも皆様に美味しい秋を満喫していただけるよう、普段の食事にも旬のものを取り入れていきたいと思います。

朝晩涼しくなってきましたので、風邪などひきませぬようお気を付け下さい。

 

管理栄養士より

 

 

 

 

 

今なら誰よりも早くお返事ができます

☆お楽しみメニュー☆

今年度から、お楽しみメニューを始めました。お楽しみメニューとは、バレンタインやハロウィンといった毎月のイベントにあった食事を行事食の松花弁当とは別に提供しています。6月は、6月4日に『虫歯予防メニュー』を提供しました。

カルシウムが摂れ、噛むことを意識していた

だけるようなメニューとなっています。

②虫歯予防メニュー

梅ひじきご飯

鮭のチーズパン粉焼き

小松菜と桜エビの煮浸し

カミカミサラダ

味噌汁

 

 

 

 

〈8月〉

8月は、お盆の期間に合わせて『精進料理』を

提供しました。

③精進料理

枝豆ごはん

炊き合わせ

コーンの天ぷら

胡麻豆腐

巻き麩の赤だし

 

 

7月は、7月20日に土用の丑の日に、「うなぎちらし寿司」を提供しました。うなぎが思ったよりたくさん入っていたと大好評でした。

これからも皆様に喜んでいただけるような食事を提供していきたいと思います。

 

管理栄養士より

 

今なら誰よりも早くお返事ができます