いきいき百歳体操~初瀬身楽る~
特別養護老人ホーム秀華苑 より 「お知らせ, 最新情報, 桜井市地域包括支援センターきずな」に関する投稿です。 [2023年02月07日]
こんにちは、地域包括支援センターきずなです。
暦の上では、春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続いています。
そんな中、今日は初瀬地区でいきいき百歳体操をされている“身楽る”へ訪問させていただきました。
このグループでは、「いきいき百歳体操」とともに「誤嚥にナラん!体操」もされています。
誤嚥にナラん!体操は、奈良県で考案され、高齢者に多い誤嚥性肺炎の予防を目的とした体操です。
さらに、“全身のバランス機能や筋力”も同時に高め「転びにくい体」もつくるよう、工夫されています。
太極拳の動きもあり、慣れていない職員より住民さんのほうがとても上手に体を動かされていました。
そして、さらに今日は月1回の「つながりカフェ和楽」もあり、みんなで輪になり、いろいろ話をしていました。
今日は、最近テレビでもよく話題になる、“昭和”をテーマに盛り上がりました。
昔の初瀬のまちの姿や土葬などについての話があったり、”初瀬音頭”という盆踊りについての話も聞けました。
踊れる人も少なくなっているようで、また地域のみんなで踊れたらと話されていました。
最後に、2月21日に、瀧倉権現桜会と初瀬身楽る会でいきいき百歳体操オンライン交流会を予定しています。
以前は、市内のグループが集まって交流会をしていましたが、コロナ禍でもできる方法はないかと考え企画されました。
桜井東中学校区では第1回目となります。また、報告できたらと思います。
新年のあいさつ きび秀華苑 相談員
旧年中は、施設運営にご理解とご協力を賜り誠に有難うございました。
コロナに加えてインフルエンザの流行で年が明けました。更には、電気代の高騰もあり
私の家では湯たんぽが活躍し、徹底的に厚着で節電してます(>_<)
一日でも早く、平穏な日々が戻ってきてほしいですね。
この一年も、相談員としてご利用者様とご家族様が安心して暮らして頂けるよう、
元気に! 笑顔で! 明るく! 懇切丁寧かつ速やかに対応! をモットーに歩んでいきます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
生活相談員 藤井 聡
久保 昌子
認知症サポーター養成講座 きび秀華苑
県立榛生昇陽高校に授業に行ってきました。
1.23(月)認知症サポーター養成講座を3年生対象に2時間、コミュニケーション技術の講座を2年生対象に2時間授業をしに行ってきました。
認知症サポーターは、これから社会に出る3年生に担ってほしい事柄や対応の仕方など、事例を含めながらたっぷりとお話しさせていただきました。
オレンジリングを手にした生徒さん達は「手首につけます!ありがとうございます!」と言いながら笑顔で帰って行ってくれました。39名の若い認知症サポーターのこれからに大いに期待しています。
2年生のコミュニケーションの授業は、他者紹介やグループワークを入れ、そしてコミュニケーションの経験値を上げるノウハウなどをお話しさせていただきました。
1年後には社会に出ていく生徒さんに、現場で必要とされる介護士になるためにこれからどのようにすればいいのかという話を、熱く語らせていただきました。今後、実習に行くときに実践したり先生や友達と話をしたりするときに取り組んでコミュニケーション技術を上げて行ってくれたら嬉しいです。
奈良県に唯一、福祉科がある榛生昇陽高校の3年生は、今週末に「介護福祉士」の国家試験が控えています。体調を調えてベストで臨んでくださいとエールを送って終わりました。
1年に1回、高校の生徒さんに授業をさせていただく経験は、私にとっても初心に帰る貴重な時間となっています。このような機会をいただいていることに感謝します。ありがとうございました。
介護主任 橋本
謹賀新年 初詣 出雲秀華苑デイサービス
特別養護老人ホーム秀華苑 より 「イベント、行事案内, お知らせ, 働く仲間, 最新情報, 秀華苑デイサービスセンター」に関する投稿です。 [2023年01月23日]
皆様こんにちは!
秀華苑 出雲デイサービスです♪♪
令和5年 新しい年の始まりです!
デイサービスのフロアにある神社で初詣
絵馬も書いていただきました!
おみくじをひいて
『小吉~西から良い知らせが来るでしょう』
『大吉~大金が舞い込むでしょう』
など皆様で見せ合って盛り上がりました!!
中には
『趙大吉~!!今年はすっごくいい年になるでしょう!』
をひいた方も♪♪