「きび秀華苑」に関する投稿のアーカイブ
スイカ割り きび秀華苑
特別養護老人ホーム秀華苑 より 「イベント、行事案内, お知らせ, きび秀華苑, 最新情報」に関する投稿です。 [2021年08月26日]
こんにちはデイサービスです☆
今年の夏は暑さもありますが、天気が悪い日が続いてますね…。梅雨の時期より雨が多い気がします(:_;)
気候の変化もあるので体調管理に気を付けて下さいね。
コロナ感染も増えてきています。不安にもなりますが、感染対応も怠らず一緒に頑張っていきましょうね‼
今月は毎年恒例の『スイカ割り』を皆様に楽しんで頂きました♬
スイカを順番に叩いて頂き、職員は目隠しをして、皆様にスイカの場所を教えてもらい、スイカを割りました。最後は、利用者様が木の棒で綺麗に真っ二つに割って下さりました☆
職員でスイカを切り分けている間に、怖い話もして夏の雰囲気を味わってもらいました♪
怖い話のはずが、だんだん面白い話になっていく事も…(笑)きゃー!の声を期待していたのですが、聞こえてきたのは笑い声でした(>_<)
その後は、皆様で美味しくスイカを召し上がって頂き「甘くていいわぁ」と喜んでくださり良かったです(*^-^*) 次の行事もお楽しみに‼
ご面会 きび秀華苑
特別養護老人ホーム秀華苑 より 「イベント、行事案内, お知らせ, きび秀華苑, 最新情報」に関する投稿です。 [2021年08月04日]
こんにちは! 夏本番中ですね(>_<)! こまめな水分補給と適度な休息に心掛けて、体調管理に気を付けて下さい!
さて、コロナ禍の中、当苑での面会制限が長期に渡っておりご利用者様とそのご家族様へは大変ご不便をお掛けしております。
「面会」では、何気ない会話をする事や会話なくとも顔を合わせるだけで表情が和らぎ、心身ともに落ち着かれる事が多いです。その貴重な面会で時間をかけてゆっくりお会いして頂くまでには至りませんが、オンライン面会(要予約)及び2回のワクチン接種が済んでおられるご家族様を対象にエントランスにて距離を保ちながら、5分ほどではございますがご面会(要予約)をして頂いております。
短い時間でも互いに安心された表情で喜んで頂いております。いつでもご相談ください。
一日も早くご家族様とゆっくり顔を合わせて会話し、心通わせる時間の提供が出来る事を切に願います。
今後も、職員一同楽しみと安心、その人らしく生活して頂くための創意工夫を重ね、心身ともに落ち着いて生活して頂ける場となるよう努めていきたいと思います。
生活相談員
給食委員会 きび秀華苑
特別養護老人ホーム秀華苑 より 「イベント、行事案内, お知らせ, きび秀華苑, 最新情報」に関する投稿です。 [2021年08月04日]
給食委員会を開催しました!
各ユニットの委員会メンバーと委託給食会社の調理師・栄養士が集まり、食事について話し合います。普段は厨房スタッフと話す機会があまりないので、直接意見交換ができる貴重な場となっています。喜ばれたメニューや、不評だったメニュー、またご利用者様からのリクエスト…等々、様々な意見が出てきます。
いただいた意見を参考に、今後もご利用者様に喜んでいただける食事を考えていきたいと思います。
ちなみに最近好評だったメニューは、七夕の行事食でした。
「お素麵、久しぶりやわ~。」「これやったらなんぼでも食べられるわ。」と喜んでいただけました。
認知症予防や認知機能維持について きび秀華苑
特別養護老人ホーム秀華苑 より 「お知らせ, きび秀華苑, 最新情報」に関する投稿です。 [2021年07月05日]
日頃、私たちが機能訓練として行っている運動は、単に筋力の維持や向上だけではなく、認知症の予防・改善に対して効果があるとされています。認知症の多くの場合、脳は血流の悪い状態にあります。しかし、運動をすると脳の血流量は増え、その結果、酸素や栄養が行き届き、脳の働きが活性化します。認知症によって脳の機能が低下すると、身体の機能をうまくコントロールできなくなりますが、これを改善するのも運動です。外部からの指示によって運動や作業を行い、脳に負荷をかけることで、その脳回路の再構築を促します。運動によって脳の可塑性を引き出せるというわけです。
脳の可塑性とは「発達段階の神経系が環境に応じて最適の処理システムを作り上げるために、よく使われるニューロンの回路の処理効率を高め、使われない回路の効率を下げるという現象」のことです。

失われた脳の神経細胞を再生することは出来ませんが、その細胞が担っていた機能を他で補うことは出来ます。運動を学習することで、脳は新たな回路を作ります。機能訓練の実施の際、意識的に繰り返し同じ動作の運動をすることによって、認知症で意思の疎通が難しい方でも、動作がスムーズになる事があります。今後も、ご利用者様に積極的に運動を取り入れて頂き、単純な筋力の強化だけでなく、認知症予防や認知機能維持が出来ればと思っています。
きび秀華苑 機能訓練指導員









