「特別養護老人ホーム秀華苑」に関する投稿のアーカイブ

鳴く金魚   出雲秀華苑  医務

こんにちは☺皆様ご存じですか?

魚の中にも鳴く(音を出す)種類がいるんです🐠

とらふぐやカジカ、ほうぼうなど…

金魚もだいたい週に一回程度、喉の奥にある咽頭歯を使って鳴きますが、

なんとうちのはなちゃんはほぼ毎日鳴いてくれます✨

つい最近気が付いたんですけどね(笑)

 

 

一番愛してくれる人の姿を見分けてまるで呼んだり、

返事をする様にキュッキュと鳴いてくれます♡

あ~…かわいい😍💕

ごはんをたっぷりあげちゃいます!

すでに十数センチ超えのはなちゃんだけど、おおきくなぁれ🌱.*。゜

 

 

 

 

最後は秀華苑のご近所にお住いの鹿の親子です°˖✧

利用者様が鹿おるよ!と教えてくださり、かわいいねー♡

大きくなったねー!と鹿が逃げるまでの数分間、利用者様と共に癒されました・o*゜

今なら誰よりも早くお返事ができます

秀華苑(桜井市 出雲)の雪景色  苑内研修  医務

こんにちは、出雲秀華苑 医務室です.*˙⁺∘

寒い日が続いてますね。昨年末から雪がよく降り関西ではめずらしく積もりました⛄

利用者様も窓から美しい雪山の景色を鑑賞しておられました☺

 

そして早いものでコロナ4年目、、、インフルエンザもノロウイルスも流行しています😓

当苑の感染対策委員会では1年を通して「広げない」対策の実動訓練を開催しています。

 

 

 

 

 

 

 

コロナ発生時の初動訓練や感染性胃腸炎を想定した嘔吐物の処理などの訓練を

経験のある職員も新しい職員も忘れないように、すぐ動けるようにと訓練しています。

では最後にあったかい春が早く来てくれないかなーっと

待ち望んでいる、はなちゃんを紹介して失礼いたします😉

 

今なら誰よりも早くお返事ができます

寿司バイキング 秀華苑特養 アネックスもも

お楽しみの『寿司バイキング』を開催!!

11月の行事は、利用者のみなさんが楽しみに待っていた

「寿司バイキング」。

今年は新型コロナの感染者もめっきり少なって、ほぼ今まで通りの開催ができましたできる限り感染予防に努め、利用者のみなさんに参加していただきました。参加した利用者様は、色とりどりのお寿司を見て、心ウキウキで、顔いっぱいに喜びの表情でした。「どれがええやろー。」「どれが美味しいやろー。」と言って、選んでいる後ろ姿はまるで子供のようでした。選んだお寿司を食べて、さらに満面の笑みがこぼれていました。

これからだんだんと寒くなり、冬がやって来ます。みなさん、くれぐれもお体に気を付けてくださいね。ユニットでも気候の変化に気を配りながら、

利用者のみなさんの健康維持に努めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今なら誰よりも早くお返事ができます

秋祭り体感レクリエーション  特養ゆりユニット

清秋の候、秋の装いが目につくようになりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回はゆりユニットの10月のとある一日をご紹介したいと思います。

秋のイベントといえば豊穣の感謝を祝う秋祭り…と理由をつけて、みんなで食べて笑って普段とはまた一味違う一日を満喫頂きました。昼食後の憩いの時間いつものゆったりとした雰囲気の中、職員がたこ焼きを焼き始め香ばしい香りが漂うと、利用者さまの視線がたこ焼きの方に流れ始め、普段は小食の方も別腹と言わんばかりに笑顔でたこ焼き、フランクフルトをほおばっておられていました。また輪投げ大会では笑顔だけでなく真剣な表情をされ一喜一憂しているお姿もお見せになられていました。

『ありがとう。楽しかった。』と仰って下さる利用者さまの笑顔に癒され『こちらこそありがとうございます。』と声にする職員一同でした。

     アネックス4階 ゆりユニット

 

 

 

 

 

 

 

 

今なら誰よりも早くお返事ができます